HOME
|
サイトマップ
HOME
保有技術紹介
地盤改良工法
軽量盛土・グラウト
コンクリート
補修·補強·水路更生
施工事例
地盤改良工法
軽量盛土・グラウト
コンクリート
補修·補強·水路更生
材料販売
製品販売
製造
会社案内
採用情報
お問い合わせ
HOME
地盤改良工法
自走式土質改良機工法
地盤改良工法
表層混合処理工法
≫エスミックベース工法
≫エスミックスラリー工法
≫エスミックマッド工法
≫固化処理工法研究会工法
≫自走式土質改良機工法
中層混合処理工法
≫WILL工法
≫エスミックスラリー工法
深層混合処理工法
●機械撹拌工法
≫エスミコラム工法
≫CDM工法
≫エポコラム工法
●高圧噴射撹拌工法
≫ESJ工法
≫PJG工法
≫PJG-Twins工法
≫MJS工法
≫CCP工法
≫JSG工法
≫CJG工法
静的締固め工法
≫SDP工法
軽量盛土・注入・充填工法
軽量盛土工法
≫エスフォーム工法
≫FCB工法
≫気泡混合処理工法
≫流動化処理工法
≫エアミルク工法
(空洞充填・埋め戻し工)
注入・充填工法
≫PSS(超速固型グラウト材)
≫バラストパッカー
(軌道バラスト注入材)
可塑性モルタル充填工法
≫JETMS工法(空洞充填工法)
コンクリート補修·補強·水路更生
断面修復工法
●吹付工法
≫リフレドライショット(乾式)
≫リフレモルセットSP(湿式)
●左官工法
≫NEWリフレモルセット
≫リフレモルセットM
≫リフレモルセットSP
●型枠充填工法
≫リフレグラウト
≫リフレグラウトP
●ひび割れ補修工法
≫リフレフィルボンド(無機系)
●防錆工法
≫リフレセンチネル(犠牲陽極)
≫α防錆ペースト
≫α防錆ペーストHQ
表面被覆・含浸工法
≫レックス2000N
≫レックス5100
≫レックス1000
≫リフレα
(塩害・アルカリ骨材反応対策)
≫リフレパセットD70
(中性化・塩害対策)
電気防食工法
≫エルガード工法
≫GECS(ジーイークス)工法
コンクリート補強・水路更生工法
●炭素繊維補強工法
≫炭素繊維補強工法
●耐震補強工法
≫フィルコンR
≫フィルコンTF
≫セメフォースアンカー
●水路更生工法
≫FRPM板による開水路更生工法
≫FRPM管による
水路トンネル挿入工法
≫高靭性吹付け
ポリマーセメントモルタル
自走式土質改良機工法
原料土を現地改良する場合に用いられ、プラントが建設できない狭隘地や堤防等の長手方向への長距離移動が必要な場合でも現地施工が可能です。
主な用途・特長
原料土の整形作業や固化材散布作業を必要とせず、施工前のキャリブレーションを実施した後は連続作業が可能。
原料土量の増減に比例した固化材の供給量の制御ができる。
原料土や固化材量の確認ができるので施工管理が行いやすい。
自走式なので設置・撤収が簡便である。
混合メカニズム
施工フロー
カタログPDFダウンロード